何も考えず高齢出産をした女の末路は悲惨


▼ページ最下部
001 2019/01/26(土) 13:16:51 ID:ADvZRahZRM
育児と介護が同時にやってくる。

高橋里華(現在46歳)
2006年34歳で結婚。
2010年に長女出産、2013年に次女出産。
2011年から義父母の介護。2017年に義母他界するも、義父は寝たきり。実母はガンで通院中。
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/takari-kaigo...

番組ではこの様子をいつものように大変だ!凄い!素晴らしい!と美談として扱っていたが、本当にそうか?!
30すぎるまで好き放題遊んでいて30半ばで結婚し40前後で子供を産めばタイミング的に育児と介護が同時にやって来るのは解り切っていた。
女が若くして結婚し出産をしていた昔は子育ては親に手伝ってもらい、介護は子供に手伝ってもらっていたので負担は少なかった。
つまりこれは自業自得ってヤツだろ?

差別!差別!と喚き散らし女の特権をすべて放棄した成れの果て。これは女どもが望んだ社会でもある。

返信する

※省略されてます すべて表示...
016 2019/01/26(土) 21:27:06 ID:2SrmnkQG96
高橋里華をもっと掘り下げていこう

返信する

017 2019/01/26(土) 21:29:34 ID:uN15.1xL9g
俺、子供は娘二人、今50だが下の娘が今年成人。
まあ平均より少し早く子育てが終わった方だと思う。
まぁ其れはとにかく一昨年辺りから体の調子が悪い。
医者に掛かったら脊髄に問題が有り基本直らんと言われた、最後は不随らしい。
麻痺が酷くなれば手術だか、成功率は5分、成功しても何らかの障害は残るらしい。
正直60までまともに稼げる自信が無い。
俺個人の人生的には、お先真っ暗な感じだが、
何故か結構、自分的には悲観や追い込まれた感覚が無い。
多分親の責任を果たす見通しが立ってる事と、それなりの蓄えが有るのせいと思うが、
なんだろ、年取ると人生に投げやりになるわけじゃ無いけど、あんまり自分の事は、気に成らなくなる。
対して子供の事は、風邪をひいた位でも気になったりする。もういい大人になってるのにな。
ふと思うのは、今幼稚園くらいの子供が居たらと言う事だ。
現実俺くらいの年でも今は、珍しく無いからね。
コレを思うと、ちょつと恐ろしくて、考えこんでしまう。

返信する

018 2019/01/26(土) 23:46:55 ID:R0Mpkzvnig
>>15
もういいからお前は黙ってろ。話がズレてるんで。

返信する

019 2019/01/27(日) 10:14:37 ID:HNnFcZSUnk
>30すぎるまで好き放題遊んでいて30半ばで結婚し40前後で子供を産めば、
タイミング的に育児と介護が同時にやって来るのは解り切っていた。

義父母の介護問題だろ。
自分(高橋)が何歳で結婚したか、ではなくて、
何歳の旦那と結婚したのか、義父母が何歳の時に生まれた旦那なのかの問題。
高橋は34歳で結婚したようだが、
仮にその時に旦那が30歳で、義父母が55歳だったら、
子育てと義父母の介護時期が重なる可能性は高くない。
逆に25歳で結婚しても、旦那が40歳、義父母が70歳だったら
若くして結婚しても、子育てと義父母の介護時期が重なる可能性は高くなる。

返信する

020 2019/01/27(日) 11:07:44 ID:A6AeK/422U
>>19
ぐだぐだ屁理屈言って楽しいか?
昔じゃ考えられなかった育児と介護を同時に抱えてしまう人が増えてるって話をしてるのにもしこうだったらなんてパターンを持ち出しても意味ない。

返信する

021 2019/01/27(日) 12:55:51 ID:SR1EC75a9k
つーか俺も結構な歳なんだけどコイツ誰よ?

返信する

022 2019/01/27(日) 21:10:35 ID:PovAZ22DnE
34歳でいけしゃあしゃあと結婚てどんなだよ?
またよくもまぁそんな女と結婚するわな! 馬鹿じゃね〜の?

返信する

023 2019/01/28(月) 11:03:18 ID:/tgzrbYRbs
女という生き物は、本能的に子供が産みたいと思うものらしい。
いくら大金持ちになり、凄く裕福な暮らしができたとしても、出産を経験せずに人生を終えようとすると、負けたと感じるのだそうだ。
貧しくても、出産を経験した方が勝ち。これが人間の女の価値観なんだそうだ。
いくら医療が発展したと言っても、やっぱり高齢出産は凄くリスクが高く、ダウン症などの子供も生まれやすいので若いうちの出産が良いのだそうだ。
それを少子化ということもあり、高齢の女性にすら生ませようとする風潮があるが、はっきり言って危険すぎるとのこと。

返信する

024 2019/01/30(水) 11:30:57 ID:E1.1buT95E
「人それぞれなんだから、他人に自分の価値観を押し付けるな」という人は、
そういう自分の価値観をまた別の他人に押し付けていることに気付いていない。
これは決して詭弁ではない。

自分では賢いこと言ったつもりなのかもしれないが、そもそも掲示板でコレを言っちゃおしまい。

返信する

025 2019/01/30(水) 12:00:29 ID:953DiTt58w
>>24
随分と、押し付けがましい意見ですね

返信する

026 2019/01/30(水) 20:49:24 ID:efuImXKIHI
>育児と介護が同時にやってくる。

高齢出産とは無関係だろ。
妻が高齢で、夫も高齢の場合、育児と義父母の介護時期が重なる。
妻が高齢でも、夫が若い場合、育児と義父母の介護時期は重ならない。
妻が若くて、夫が高齢の場合、育児と義父母の介護時期が重なる。
妻が若くて、夫も若い場合、育児と義父母の介護時期は重ならない。

つまり、育児と義父母の介護時期が重なるのは、夫が高齢の時に子どもが生まれた場合のみで、
妻の出産時の年齢は無関係。
高橋が出産したときに、夫が何歳だったのかという問題。

返信する

027 2019/01/30(水) 21:05:23 ID:K6xAcENrnc
>>24
君だって、「自分の意見を他人に押し付けるな、という意見を押し付けるな!」と、自分の意見を押し付けてるではあーりませんか。

返信する

028 2019/01/31(木) 00:05:17 ID:pyebRmXt2c
>>26
屁理屈こねるなって!

高齢出産すればこのパターンに当てはまる可能性が高いだろーが!違うか?!無能野郎!!

返信する

029 2019/02/05(火) 08:39:47 ID:A6OTWMQQEg
>>27
スレ違いなのでこれ以上は言いませんが、>>24
「自分の意見を他人に押し付け」ていることに気付いていないと言っているだけで
「自分の意見を他人に押し付けるな、という意見を押し付けるな」とまでは言っていない

返信する

030 2019/02/13(水) 08:32:11 ID:iyoNm1UF/2
つくづく女に生まれなくて良かったと思う。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:何も考えず高齢出産をした女の末路は悲惨

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)