せどりとか転売屋は悪だと聞きますが


▼ページ最下部
001 2018/05/01(火) 09:33:54 ID:Wi1ZIZAN/Q
転売しているコンビニも悪ですか?

返信する

002 2018/05/01(火) 09:45:27 ID:sDIHoleETw
.........ん?

返信する

003 2018/05/01(火) 09:47:58 ID:8ciTvqGs7I
日本語の転売と販売の違いがわからないのかな?

返信する

004 2018/05/01(火) 09:56:18 ID:8Ne/0SMgTw
コンビニは、夜、小腹が空いたときに無いと困るので、「悪」ではない。

返信する

005 2018/05/01(火) 10:01:38 ID:zGjNlNBBaw
転売屋さん:定価+手数料5%位で転売してくれれば文句言わんよ
コンビニ:転売?なんかしてるか分からんけど、おにぎり500円とかで売ったらみんなブチ切れるよ

返信する

006 2018/05/01(火) 10:21:30 ID:1C3.rSkZRs
個人の転売販売は悪とされてる

それだけだ

返信する

007 2018/05/01(火) 10:51:38 ID:Y144vQr.Lc
みんな小売店じゃなくて工場から直接買えばいいんだよ

返信する

008 2018/05/01(火) 10:55:14 ID:Wi1ZIZAN/Q
>>3
生産者や卸、問屋などから仕入れて、消費者に売る。転売でしょ?

返信する

009 2018/05/01(火) 11:18:56 ID:em.wFgW8rA
>>8
販売目的で商品を仕入れて高く売るのは転売
販売目的で商品を仕入れて適正価格で売るのは販売・・・違うかな?

返信する

010 2018/05/01(火) 11:25:50 ID:9n3f/WqhHI
アマゾンは悪

返信する

011 2018/05/01(火) 11:31:56 ID:Wi1ZIZAN/Q
>>9
高く売ることが悪ならフェラーリ、ブランドバッグ等は適正じゃないと思うぞ。ブランド料とかいって無駄に高いぞ。
供給者と需要者の価格合意で売買成立だから買いたい人がその値段でも買いたいって言ってんだから売値が高くても良くないかな?
その値段が気に入らないなら買わずに他の安いとこ探して買えばいいだけだし。
高くても買いたいという人が居るから、売る側も高値に設定しているだけ。

安く買いたいという貧乏人ほど高値で売っている人にケチつけるんだ。

返信する

012 2018/05/01(火) 12:18:57 ID:zGjNlNBBaw
>>7
卸・問屋省くということは、売れ残りのリスクは全て工場が持つという事なの? 怖くて同じ値段で売れないんじゃ

返信する

013 2018/05/01(火) 12:23:48 ID:ouRpNOKpGg
・小分けに買えるメリットと、買える場所のアイコンを消費者に与え、流通全般を効率化させるのが小売店の使命。

・小分けに仕入れられるメリットを小売店に与え、流通全般を効率化させるのが問屋の使命。
 (問屋の効果を理解せず中間省くほど消費者のメリットみたいな話はとりあえず無視)


で、買えない消費者の足元見てるだけ。
そいつがワンクッション絡む事に流通上のメリットは何もない寄生虫がテンバイヤー。

返信する

014 2018/05/01(火) 19:15:46 ID:Wi1ZIZAN/Q
>>13
神のみえざる手って知ってる?

返信する

015 2018/05/01(火) 22:46:54 ID:.M1TIUS6pI
>>8
「販売を委託している」んだよ。
生産者が了解しているから、問題となっているいわゆる「転売」ではない。

生産者がみんな直接販売しようとし出したら、流通も卸値も安定しない。
生産者も消費者も困る。

理解できないほど難しい話じゃないだろ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:73 KB 有効レス数:108 削除レス数:1





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:せどりとか転売屋は悪だと聞きますが

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)